<GILLIE>株式会社ギリー
ギリークラブ
TOP
クラブ概要
メンバーメリット
入会案内
2005年セミナー詳細
2007年セミナー詳細
2006年セミナー詳細
2005年セミナー詳細
2004年セミナー詳細
2003年セミナー詳細
2002年セミナー詳細


GILLIE CLUB

『大阪文楽 舞台見学&観劇・セミナー』

<ご案内>

昨年から毎公演、大阪文楽劇場で和・倶楽部を開催していますが、本場での文楽鑑賞&セミナー、毎回大変ご好評を頂戴しています。

2006年4月実施時の様子
http://www.gillie.co.jp/g_club/seminar2006/0415.shtml
人形セミナー(吉田幸助さん)、首(かしら)セミナー(村尾愉さん)

2006年8月実施時の様子
http://www.gillie.co.jp/g_club/seminar2006/0805.shtml<BR> 大夫セミナー(竹本文字久大夫さん)、床山セミナー(高橋晃子さん)

2006年11月実施時の様子
http://www.gillie.co.jp/g_club/seminar2006/1111.shtml
三味線セミナー(鶴澤清志郎さん)、衣装セミナー(仲原圭太さん)

2007円1月実施の案内(実施報告はまだです)
http://www.gillie.co.jp/g_club/seminar2007/0120.shtml
人形セミナー(吉田幸助さん)、小道具セミナー(森永 伸さん)

大阪の夏は暑いですが、その暑い大阪で文楽を見る、これは何ともいえません。今回は特に、人形セミナー、大夫さんとの食事会、舞台見学と、多くのスケジュールを入れています。

基本は超初心者向け、素朴な疑問に何でもお答えする、これが和・倶楽部の基本ですので、初めての方も心配要りません。

そして、大阪で生まれ育った芸能、人形浄瑠璃「文楽」、まだ触れたことのない方は、ぜひこの機会に来て頂きたいものです。

文楽は単なる人形劇ではありません。小さな劇場で太夫の義太夫節を聞きながら作品に没頭する、全ての情景をばちで表現する三味線、三人で一体の人形を操る人形遣い、多くの人が一つの作品の完成に参加している、日本の芸能です。

ここ数年、文楽の方々とお付き合いさせていただき、有難いことにとても懇意にさせて頂いておりますので、今回のような無理も聞いて頂き、充実したギリークラブが出来ます。

舞台見学、前回もさせて頂きましたが、本当に面白いです。舞台がどのように作られているかわかると、本公演の見方も変ります。そして作品の内容が、益々理解できて充実した時間になります。

特に関西在住で、ご覧になったことのない方、長く観て居ない方は、ぜひこの機会に参加され、同じ体験をされた良いお仲間にも出会って下さい。ギリークラブは人と人が出会う場、交流会ですので、この場で同好の方との良い関係が出来ることを願っています。

東京では舞台見学はなかなか出来ないといわれています。この貴重なチャンスをどうぞご活用下さい。奮ってのご参加お待ちしています。

<参考・文楽を知るためのサイト>

●日本芸術文化振興会(国立劇場)
http://www.ntj.jac.go.jp/
●国立文楽劇場
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/index.html
●文楽協会
http://www.bunraku.or.jp/japanese.html
●人形浄瑠璃 文楽
http://www.lares.dti.ne.jp/~bunraku/index.html
●文楽への誘い
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/
●文化デジタルライブラリー(文楽)
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/
●BUNRAKU MOJIHISADAYU'sPAGE(竹本文字久大夫)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bunraku/c1.htm
●Sakiho.Com(豊竹咲浦大夫)
http://www.sakiho.com/Japanese/
●あやつられ文楽鑑賞(三浦しをんさんのエッセー)
http://www.poplarbeech.com/bunraku/bunraku_040501.html
●関西の伝統芸能の歴史 人形浄瑠璃の歴史と特色
http://www.kippo.or.jp/culture/geinou/rekishi/joruri/main.html


<今回鑑賞作品・文楽劇場パンフより>

4日に鑑賞する作品
◆◆第3部 (18:30開演)◆◆

夢に夢見る草の霞 幻想たなびく恋絵巻
●契情倭荘子(けいせいやまとぞうし)
 蝶の道行

 沿うことが叶わず世を去った恋仲の助国(すけくに)と小巻(こまき)、二人は死出の旅の途中に在りし日の思い出をたどりながら、蝶の化身となり、四季の花が咲き乱れる野で舞い始めます。


夏狂言の決定版 廓の虚々実々そして惨劇
●伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)
 古市油屋の段 奥庭十人斬りの段

 伊勢古市の遊郭で起きた殺人事件を描いた作品です。舞台面に涼しげな趣向が散りばめられ、伊勢の郷土色豊かな廓を背景に凄惨な殺し場が繰り広げられます。

 福岡貢(ふくおかみつぐ)は今は伊勢神宮の御師(おし)の養子ですが、元は阿波の侍です。その阿波の主筋が紛失した名刀を探し求めています。その後刀は見つかりますが、鑑定書の折紙が見つかりません。そこで、その探索を貢を相愛の油屋の遊女お紺に頼みますが、お紺が、突然貢に愛想尽かしをします。実は貢のためにお紺が打った芝居だったのです。そうとは知らずに逆上した貢は、刀を手に油屋の中を駆け回るのですが・・・


8月5日(日)鑑賞作品
◆◆第2部 名作劇場 (14:00開演)◆◆

知略、秘術、そして哀愁、息もつかせぬ大作
●鎌倉三代記(かまくらさんだいき)

 北条時政と源頼家とが争う中、形勢不利な頼家方は軍師・佐々木高綱の奮戦が頼みとなっています。そんな中、高綱に似ているため捕らえられた百姓藤三(とうざ)に、時政の密命が下ります。恋仲である頼家の家臣・三浦之助の母を看病するため、家を出て行った時政の娘・時姫を連れ戻せというのです。献身的に恋人の母に尽くす時姫ですが、敵の大将の娘である現実が身を苛みます。そんな彼女にさまざまな思惑が絡み、事態は思わぬ方向へ向かいます。

 徳川家康の豊臣家攻略を、北条氏が源氏や朝廷を圧倒した鎌倉時代に置き換えた名作。高綱(真田幸村)が、大敵に知略を絞る様を描きます。三浦之助(木村長門門)と時姫(千姫)との悲恋も胸を打つ場面です。


美しい妻を求めて・・・抱腹絶倒の一幕
●釣女(つりおんな)

 美しい妻を授かりたい大名が太郎冠者を連れ、西宮の恵比寿神社に参詣します。そこには一本の釣竿が落ちていました。釣り好きの恵比寿様の授かり物と、早速大名は釣り糸を垂らすのです・・・・
この後の滑稽味あふれる物語をお楽しみ下さい。


<実施概要>

●ギリークラブ『大阪文楽 舞台見学&観劇・セミナー』
●日時
8月4日(土)
16:30  大阪文楽劇場集合
16:45頃 人形セミナー:吉田幸助氏(文楽人形遣い)
18:30  文楽公演開始
・契情倭荘子(けいせいやまとぞうし)
  蝶の道行
・伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)
  古市油屋の段 奥庭十人斬りの段
20:15 終演予定 その後夕食会
(参加自由ですが、文楽大夫の方がご一緒して頂く予定です。)

8月5日(日)
10:30  舞台見学
     その後自由行動(ちょっと企画考えます)
14:00  文楽公演開始
 鎌倉三代記
 入墨の段
 絹川村の段
 釣女
17:50  終演予定 解散

なお、ご希望の方には当日11:00開演の「親子劇場」のチケットを斡旋します。
また第二部を4日にご覧になりたい方もお申し出下さい。
(その際、人形セミナーに参加できなくなる事はご承知置き下さい)

※このページの最後に公演内容があります。

●会費
8月4日〜5日 2日間通しで参加の方
ギリークラブ会員、15,000円 ビジター17,000円
1日のみ参加の方 ギリークラブ会員、8、000円 ビジター 9.000円
※会費に含まれるもの。(観劇チケット代、プログラム、セミナー謝礼分担金など)
※4日の夕食会会費は別途です。
●募集人数:10名を想定 最大20名で実施
●会場 国立文楽劇場 大阪市中央区日本橋1-12-10 06-6212-5746