ご案内中のセミナー(トップページ)2013年セミナーカレンダー|2月8日(金)

セミナーご案内

季節を楽しむ中国宮廷料理(1)春節
〜 中国特級調理技師に学ぶ中国の食 〜


伊勢海老

三府粘

盆菜

セミナーご案内

昨年9月、日本橋紫苑で実施した中国宮廷料理の会、参加者がみんな驚愕しました。
中国特級調理技師というのはこんなに凄いのか!脳天をガーンと叩かれた程美味しかったです。

使える食材、予算、人数、考え方が全く違うから、当時の宮廷での料理とは当然異なると思いますが、技術を持つ方に出来る範囲で再現して頂きました。

参加者には料理のプロが多かったのですが、特にそういう方達からの評価が大変高く、その後紫苑の常連になった方もいる程です。

その日の様子、サイトに載せておきました。思い出してもあの美味しさが甦ってきます。
http://www.gillie.co.jp/g_club/seminar2012/0924.html

郭 明さんの料理、本当に凄いのですが、これは食べた事が無いと絶対に分かりません。一回だけではあまりにもったいない、もっと会をしたいと思い、切り口は何が良いのかを相談し、素敵なご提案を頂戴しました。

「季節を楽しむ中国料理シリーズ」を始めます。中国の四季折々の行事には、その料理があり、各地の料理の美味しい物を学び食べます。

全てを食べる事などは出来ませんが、四川、広東、北京、上海など各地の料理から、今の日本で食べられる美味しいものを作って頂きます。基本は「中国の季節・行事を学び、美味しく楽しむ」です。、

郭さん、和田料理長、本社の和多田さんとの打合せは、次々と知る中国料理の奥深さ、新しい発見ばかりで、私にとっては勉強になり事ばかり、本当に楽しい時間です。

これはぜひ皆さんにも知って頂きたいし、ご一緒に美味し良い料理を食べたい!そんな気持ちでシリーズ企画を考えています。

まずは「春節」、中国のお正月です。香港に行こうと思った時「春節は駄目」と言われましたが、それだけ中国の方にとって特別な時だそうです。

特別な時に特別な事をする、これは万国共通ですが、春節には金柑を飾る、これも新しい発見でした。サイトには参考写真も載せておきますので参考にして下さい。

考えて貰った春節のメニューは以下です。「龍馬精神」とか「福寿満盆」という文字がありますが料理名にもおめでたい言葉が付いているのです。これらの意味も当日お聞きしながら食べましょう。


●乾杯酒:
富貴吉祥金柑酒 (自家製金柑のお酒)

●前 菜:
龍馬精神 龍蝦 果沙律 (伊勢海老とマンゴーのクリームサラダ)

●主 菜:
福寿満盆 広式春節大盆菜 (広東地方春節の定番料理、山海珍味の蒸し鍋)
天地共存 宮廷千連福肉 (宮廷供え用豚肉の料理)
豊年有余 紅焼金目加吉魚 (上海式の正月料理、金目鯛の煮付け)

●点心・食事:
双喜鴛鴦 鴛鴦双喜蒸餃 (蒸し餃子二種盛り)
万寿無疆 水魚湯手打麺 (手打ち長寿麺、すっぽんスープ仕立て)
幸福円満 炒三不粘 (北京の名物料理、サンブージャン)

前回同様、メニューの字面だけでは、、食べてみないと美味しさは分かりません。ご一緒に食べて、中国の食を楽しんでみませんか?

美味しい料理は人を笑顔にします。平和な時間は笑顔から始まります。「食文化を通じた日中交流」小さな事ですがギリークラブの提案です。

奮ってのご参加お待ちしています。

なお、その後の展開予定です。
3月下旬 「春の宴…春分、清明節の料理」
5月中旬 「端午の宴」
7月中旬 「消暑薬膳の席」
9月下旬 「中秋、重陽の宴」
11月初旬 「上海蟹の席」

それぞれ内容や会費も異なると思いますが、今回の春節よりもお安い設定にしたいと思っています。(上海蟹は別、これはちょっと高いです。)

page top

<参考>


●日本橋紫苑
http://www.n-shion.jp

●銀座アスター
http://www.ginza-aster.co.jp/

●中国料理
http://ja.wikipedia.org/wiki/

●中国宮廷料理参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/

page top


<郭明さんプロフィール>

1956年 北京生まれ
1976年 北京第一服務局料理専科卒業
1976年 北京市「倣膳飯荘」※に調理師として就職
1983年 東京のテレビ局主催「世界料理大会」に参加。特別賞と優秀創意賞を獲得。
1985年 一級厨師試験に合格。倣膳飯荘副調理長に就任。
 中国中央テレビ局「全国中級厨師函授学院」の教師として30例に及び中国名菜の作り方を収録放送。
 香港グルメウィークにメインシェフとして招かれ、「中国宮廷宴」を実演。
1986年 北京市優秀青年厨師に選ばれる。
 オランダにメインシェフとして招かれ、「中国宮廷宴」を実演。
 イギリスにメインシェフとして招かれ、「宮廷御宴」を実演。
1987年 特級調理技師試験に合格。
  三越百貨店日本橋本店に招かれ、「満漢全席」を実演。
1988年 北京市調理大会に出場。優秀賞を獲得。
1992年 銀座アスター食品株式会社の技術顧問として契約。現在に到る。

※倣膳飯庄は80年の歴史を持つ中国国内最初の宮廷料理レストランである。

1925年、北海公園が開園された際にもと宮廷の料理係であった趙仁齋と息子・趙炳南が孫紹然、王玉山、趙承寿等の宮廷料理人を招き北海公園の北岸に開設した茶館「倣膳茶社」が始まりで、1955年に私営から国営に、1956年に名前を「倣膳飯庄」に改め、1959年に北岸から瓊華島、瀾堂、道寧斎など乾隆年間に建てられた建築群に移転した。
すべての宮廷の調理法を用いて忠実に再現された宮廷料理を提供している。
主なものとして、宮廷デザートや宴会料理、有名な「満漢全席」など手の込んだ料理の数々は中国国内に留まらず国外からも多くの人気を集め、国内外様々な方面の著名人がこの店を訪れている。


page top

実施概要

季節を楽しむ中国宮廷料理(1)春節
〜 中国特級調理技師に学ぶ中国の食 〜
日時 2月8日(金)18:30〜21:30
18:30 春節セミナー 春節の行事、料理に関してのお話
19:00 食事開始 「春節祝宴・中国各地方と宮廷の旧正月料理の祝い席」
21:00 終了 宮廷料理何でも質問タイム
21:30 解散予定
会場 日本橋紫苑
中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 新館10F
TEL: 03-5205-8268
http://www.n-shion.jp
参加費 正会員 15,000円 ビジター 17,000円
(セミナー代、食事代、飲み物代)
講師 郭 明氏  (日本橋紫苑グランシェフ 特級調理技師)
和田 貴志氏(日本橋紫苑 調理長)
和多田麻美氏(銀座アスター 営業企画チーム)
募集人数 20名(先着順・正会員優先です)
締切 2月4日(月)
それ以前でも満員の際には締め切ります。
キャンセル待ちも出来ます。
締め切り後でも対応可能なら参加できます。

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ