『六代目中村歌右衛門』 
〜織田紘ニ氏に聞く、歌舞伎の世界〜
 
 
 | 
| 
<ご案内>
 | 
 
観劇せずに、織田紘ニさんに歌舞伎の話を聞く会です。これはかなりレベルが高い会となりますので、超初心者にはちょっとつらい話しになります。勿論参加はOKですが、内容とレベルをご理解下さい。 
 
11月に「三島歌舞伎のことども」と題して行った、織田さんに歌舞伎の事を聞く会、大好評でした。 
 
ビデオを見て、話を聞き、昔の歌舞伎の場面を見る、そんな流れの中で織田さんがどんどんエピソードを思いだし、「そういえば・・・」、大変興味深い展開になるのです。 
 
歌舞伎を良く観ている方は面白くてたまらず、制作している人、場合によっては出ている方も、生き証人の話が聞ける、本当に貴重な時間となります。 
 
これには色々な切り口があります。 
「歌舞伎の作品」 
「登場人物」 
そして今回の様に「役者」。 
 
昭和の歌舞伎を代表する名役者、六代目中村歌右衛門は、平成13年3月に84歳で亡くなられましたが、「女形の至宝」と称された人間国宝、文化勲章受章者です。 
 
天性の気品と美貌、役の心理を深く表現する演技力、エリザベス女王来日時の公演を務め、絶賛されました。映画やテレビに一切出演せず、舞台だけの役者人生だったそうです。 
 
私は記憶にないので、多分観てないと思いますが、最高峰の女形を見られなかった事、とても残念です。 
 
最近の歌舞伎不祥事を腹立たしく思っている方も、(私も本当に不愉快です。)「そうか、歌舞伎にはこういう役者も居たのだ」ときっと見直すであろう六代目中村歌右衛門さんです。 
 
実際に六代目中村歌右衛門さんと仕事をした織田さんから聞く、人となり、芸の道、知られざるエピソード、ビデオですが、名舞台を見せて頂く・・・本当に楽しみです。 
 
国立初出演の『菅原』の道行、 
『鏡山』の草履打ち 
『先代萩』の飯炊き、 
そんな舞台を見せて頂けるようです。 
 
今回も途中からビールを飲みながらやりましょう。皆の口が滑らかになると、本当に会が盛り上がるのです。奮ってのご参加お待ちしています。 
 
 | 
| 
<参考サイト>
 | 
 
●中村歌右衛門 (6代目) (ウィキぺディア) 
http://ja.wikipedia.org 
 
 | 
| 
<実施概要>
 | 
 
●『六代目中村歌右衛門』 
〜織田紘ニ氏に聞く、歌舞伎の世界〜 
 
●日時:1月17日(月)19:00〜21:00 
 
●会場:東京21Cクラブ 
千代田区丸の内1-5-1(新丸ビル10階)TEL:03-5208-2121 
ご参加の方に入館方法をご連絡します。 
 
●ゲスト:織田紘ニ氏(演出家 国立劇場顧問) 
 
●会費:ギリークラブ会員 4,000円(ご同伴ビジターは6,000円) 
※セミナー代・会場費分担金・飲み物代 
※沢山飲んだら追加分のカンパをお願いします。 
 
●参加人数:申込先着順 15名限定(正会員限定・1名まで同伴可) 
 
●締切:1月14日(金) 
(それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。) 
※満員の際、キャンセル待ちは可能です。 
 |