人とカメラとの関係  新発想デジカメに触れる 
〜オリンパスペンE-P1を題材に、デジカメ初心者交流〜
 
 
 | 
| 
<ご案内>
 | 
 
7月4日に実施した「デジカメ初心者の為の撮影塾」、とても盛り上がりました。デジカメへの関心は大変高く、また困っている事を再認識しました。 
  
デジカメ、撮影企画、今後も続けていきたいと思いますが、(眞下先生も張り切っていますよ。)今回はちょっと変わった切り口からご案内します。 
  
オリンパスの方に「デジカメの話を聞きたいのですが・・」と、開発ストーリーのリクエストをしていましたが、「実は・・」と、こんな素晴らしいお話になりました。 
  
オリンパスペン、私の世代には“懐かしい!”カメラです。初代“PEN”の発売は1959年10月、50年前なんですって。父がこれを購入、私も修学旅行などの時にこれを借りて行き、伊勢・志摩、奈良・京都、そして九州と撮りまくったものです。 
  
これを書いているうちに、40年以上前の事を思い出し、なんか懐かしい気分になっていますが、どこで写真を撮ったかという光景も浮かんできます。 
  
人生の一こまと言いますが、それぐらい写真というものは、思い出に深く関わっているものです。そしてその写真を撮るカメラという機械もとても身近なものです。 
  
初期のオリンパスペンの広告企画を見せてもらいましたが、見せて頂いた瞬間、はっと息を飲み、心臓どきどきでした。 
  
若き日の黒柳徹子さんや、高倉健さん、そして私が大変お世話になった開高健さんなど多くの方が、オリンパスペンで撮った写真を載せ、その横に文章が、、、それがなんと自筆の原稿! そんな広告があったのですね。 
  
オリンパスさんは50年前に素晴らしい広告活動をされていました。今となっては貴重な文化遺産として、存在していますが、それだけ当時オリンパスペンが刺激的なカメラだったからでしょう。 
  
正直、オリンパスペンという名前は忘れていましたが、今回新たな形で再開、思い出のフラッシュバックと共に、全く新発想デジタルカメラとして“新登場”に驚きました。 
  
私はオリンパスの社員でもありませんし、PRするつもりもありませんが、このカメラの特徴と機能を知って、惚れこんでしまいました。でもどんなに言っても現物を手にしないと分からないでしょう。 
  
これは、コンパクトデジカメとデジタル一眼レフの間にあり、機能は一眼レフだけど、使い勝手の良い、そして「オリンパスペン」の名を冠した所に意思を感じます。 
  
お聞きしたところ、デジタルコンパクトカメラを使っている人たちが、そろそろ良い写真が撮りたくなり、デジタル一眼レフを購入したいと考えたが、手に取ってみて「大きくて重くて難しい」ので購入を見送る人が大変多い・・そんな発想から生まれたカメラだそうです。 
  
使い勝手と機能を聞き、試させて頂く場を企画しました。無理を言って、お休みのショールームを空けて頂きますので、今回テーマのオリンパスE-P1だけでなく、コンパクトデジカメ、デジタル一眼レフ、ICレコーダなど、他のオリンパス製品も我々だけで鑑賞、質問ができる場です。 
  
小川副本部長に、こんな話を聞かせて欲しいとお願いしています。 
・コンパクトデジカメと、デジタル一眼レフ、そしてオリンパスE-P1の違い 
(実際に撮影した写真で差を見て頂きたいです) 
・オリンパスE-P1にはフラッシュがついていません。 
それには哲学があり、無しでも大丈夫という技術の裏付けがあります。 
実際の撮影方法も含めて、そこを詳しく教えて頂きます。 
(これも実際に撮影した写真で見て頂きます) 
・オリンパスE-P1の様々な機能も、当日見比べて頂きます。 
(これが本当に楽しいのです) 
・このカメラ、動画が撮れるのは当然ですが、録音もできます。 
写真撮影と同時に録音、いろんなシーンが思い浮かびますね。 
・そしてオリンパスペンと共に、この50年の歴史も振り返ります。 
  
単にノスタルジーではなく、また新製品説明だけでもなく、「カメラを使いこなし、人生をより楽しく」する為、プロに出会い、教えてもらい、同好者と交流する企画です。写真のある豊かな日々を送る為に、ちょっと学びましょう。 
  
実は聞きたい事はもっともっと沢山あるのですが、焦点を絞らないと、何の会か分からなくなるので、今回は「人とカメラとの関係  新発想デジカメに触れる」と銘打ち、オリンパスの皆さんにいろいろ聞く時間とします。(積み残したら、また企画します。) 
  
実は私はオリンパスE-P1を使い始めています。しばらくギリークラブはじめ、いろんなチャンスに、このカメラで撮影をし、当日感想などをお話をします。 
  
どうぞ奮ってのご参加お待ちしています。 
 
 | 
| 
<参考サイト>
 | 
 
●オリンパスE-P1 
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html 
 
●スペシャルサイト 
http://olympus-imaging.jp/pen/index.html 
 
●アーティストとオリンパスペンのコラボレーションサイト 
http://www.artistslife.jp/index.html?id=olympus 
 
 | 
| 
<実施概要>
 | 
 
●人とカメラとの関係  新発想デジカメに触れる 
〜オリンパスペンE-P1を題材に、デジカメ初心者交流〜 
 
●日時:8月29日(土)15:00〜17:00 
14:45 受付開始 
(早くいらした方は関係者との名刺交換をして頂きます) 
15:00 セミナー オリンパスペン 50年の歴史と新製品E-P1開発ストーリー 
16:00 ワークショップ 実際に撮影&専門家に質問。 
16:30 交流(飲食なし) 
17:00 終了 
その後、希望者は食事会あり(料理撮影など企画中です) 
 
●会場:オリンパスプラザ東京 ショールーム 
千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビル Tel:03-3292-3403 
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/tokyo/index.html#anc01 
 
●会費 メンバー 3,000円、ビジター 5,000円(メンバー優先です) 
 
●ゲスト: 
小川治男氏 (オリンパスイメージング イメージング事業本部 副本部長) 
大越龍一郎氏(  同  国内営業企画部) 
 
●募集人数:申込先着順 20名募集 (メンバー優先です) 
 
●締切:8月25日 
(それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。) 
※満員の際、キャンセル待ちは可能です。 
※飲食無しです。ご注意ください。 
 |