ご案内中のセミナー(トップページ)|2021年セミナーカレンダー|2021年9月28日(火)
セミナーご案内
オンライン講座「多様性が活かせる地方創生」 |
セミナーご案内
令和アカデミー倶楽部で大西洋氏の講座が行われます、コロナ禍で考えるべき、参考になるお話しが伺えると思いますし、大西さんという素晴らしい方を紹介させて頂きます。
「多様性が活かせる地方創生」というタイトルです。「デジタル化」、「多様性」、「環境意識」、これらを意識している具体例と活躍されている方々を紹介し、コロナ禍の今だからこそこの3ポイントを考えます。
・AI×継承されるべき職人技術 / 伝統文化×テクノロジー
・作り手×消費者の新たな関係性 (SNS/チャット)
・地域の第1次産業の大きな可能性
これらを新たな街づくりの展開事例や、様々なソリューションをセットにしたコンサルティング・パッケージ化の現実などをご紹介します。
<大西 洋氏プロフィール>
羽田未来総合研究所 代表取締役社長執行役員
東京生まれ。1979年慶應義塾大学卒業。
三越伊勢丹HD社長を経て、2018年6月より日本空港ビルデング 取締役副社長、
同年7月より羽田未来総合研究所 代表取締役社長を兼任。
羽田空港内外で新しい価値創造を目指し、地方創生、文化・アートの発信に力を入れている。
<令和アカデミー倶楽部総合プロデューサー 渡辺幸裕より>
羽田未来総合研究所の社長、大西洋氏は長い間百貨店、流通の世界でお仕事をされてきましたが、
そのご経験、ご交友を活かして現在は日本の中心、世界との窓口、羽田空港を拠点にご活動されています。
今回の基調講演はコロナ禍だからこそ考えたい「多様性が活かせる地方創生」を具体事例と共にご紹介頂けるとの事、大変楽しみです。
大西さん率いる羽田未来総研様と令和アカデミー倶楽部とは、連携企画「きらりびと」をスタートさせるべく現在準備中です。「きらりびと」は大西さん命名、各地で活躍され、きらりと輝く日本人の方です。
28日当日渡辺は大西さんと新橋の令和アカデミー倶楽部にいます。小人数ならこちらでのご参加も可能です。どうぞご検討下さい。いづれにせよお申し込みはこちらにお願いします。
https://reiwa-academyclub.jp/course/post/1110/
どうぞご期待下さい。
実施概要
オンライン講座「多様性が活かせる地方創生」 | |
日時 | 9月28日(火)18:30〜20:00 |
会場 |
令和アカデミー倶楽部 新橋校 東京都港区新橋2丁目4−1 https://reiwa-academyclub.jp/access/ |
講師 | 大西 洋氏(羽田未来総合研究所 代表取締役社長執行役員) |
参加費 | 2,500円 |
申込 |
令和アカデミー倶楽部にお願いします。 https://reiwa-academyclub.jp/course/post/1068/ |