ご案内中のセミナー(トップページ)|2019年セミナーカレンダー|2019年11月23日(祝・土)
セミナーご案内
スーパー歌舞伎「新版 オグリ」観劇会 〜事前レクチャー、観劇、終演後交流会〜 |
セミナーご案内
話題のスーパー歌舞伎「新版 オグリ」を新橋演舞場で観ます。渡辺は開幕直後に観てきましたが、これが凄い出来なのです。どんな歌舞伎なのか、このサイトをご覧ください。
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/622/
概要などは下記に転載しておきます。この新しい歌舞伎でぜひ観劇会をしたいと松竹さんに相談、この日程で席を確保して貰いました。
これを観ると歌舞伎は本当に生きている事が分かります。時代と共に進化している新しいエンタテインメントがここにあり、歌舞伎に詳しくない方や若い方にぜひ観て頂きたい作品です。
「ワンピース」や「ナルト」のようにコミックが原作ではなく、小栗判官伝説を元にした梅原猛の原作を先代猿之助が歌舞伎化、28年後の今年、映像、プロジェクションマッピング、舞台には大量の水、ダブル宙乗りと華やかな新演出で全く違う作品に出来上がっています。
特筆すべきは衣裳、オペラグラスでディテールを観て欲しいですが、しっかり歌舞伎の様式美が組み込まれ、泣かせる物語でもあります。これ以上書くとネタバレになるので、ぜひご覧になって下さい。
観劇前茶話会では「OGURI」の楽しみ方をお話しします。素晴らしい舞台はしっかりお楽しみいただき、終演後は同じ作品を見た人が感想を述べあう交流会、ギリークラブらしい流れでご一緒に楽しみたいと思います。
奮ってのご参加お待ちしています。〆切は10月末日です。
<参考サイト>
< 参考 > 「新版 オグリ」 理想を追い求めるあまり、業苦の底へと堕ちてゆく若者たち 小栗判官が辿る数奇な運命ー 絶望と挫折のなかで見つけ出したものとは... 光と闇が交差する生命と歓喜の物語 市川猿之助によるスーパー歌舞伎セカンド 待望の第3作!! 新橋演舞場初の客席左右同時両宙乗り!! 平成3年に梅原猛と市川猿翁がつくり上げ、演劇界に新風を巻き起こした伝説のスーパー歌舞伎『オグリ』。 その創造の心を継承し、全国動員数40万人を達成した大ヒット作スーパー歌舞伎セカンド『ワンピース』に続き、今回も日本を代表するクリエイティブスタッフが集結。このスーパー歌舞伎屈指の人気作が、装いも新たに『新版 オグリ』として令和元年によみがえります! 市川猿之助・中村隼人の小栗判官役 交互出演、そして新橋演舞場初の客席左右同時両宙乗りにて、かつてないスケールでお贈りする、夢と浪漫、そして 壮大なスペクタクルがあふれる超大作活劇。スーパー歌舞伎ならではのエンターテインメントに富んだ演出にもご期待ください。 <あらすじ> 武芸学問に通じた美貌の若者、藤原正清後に小栗判官=オグリ(市川猿之助・中村隼人)は、縛られることを嫌って心のままに生き、集まった若者たちとともに自らを小栗党と称していた。 ある日小栗党は、横山修理の娘、照手姫を輿入れ行列から奪い去る。照手姫とオグリは強く惹かれ夫婦となることを誓うが、修理は二人の仲を許さず、オグリたちは殺され、照手姫は川に流されてしまう。 閻魔大王の前にやってきたオグリたちは地獄で大立廻りを繰り広げるが、ついには捕えられ、オグリは顔も手足も重い病に侵された姿で娑婆に送り返される。 生き返ったオグリは、遊行上人(市川猿之助・中村隼人)の導きで善意の人が曳く土車に乗り、熊野を目指すこととなる。その道中、照手姫と再会するが、姫はオグリに気づかず再び別れていくのであった。果たして二人は再び会うことができるのか、オグリの旅の行く先は? <参考サイト> ●スーパー歌舞伎「新版 オグリ」 https://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/622/ ●チラシ https://www.kabuki-bito.jp/uploads/images/ ●小栗判官(ウィキペディア) https://ja.wikipedia.org/wiki/ ●新橋演舞場 https://www.shochiku.co.jp/play/theater/minamiza/ |
実施概要
スーパー歌舞伎「新版 オグリ」観劇会 〜事前レクチャー、観劇、終演後交流会〜 | |
日時 |
11月23日(祝・土) 15:30 茶話会 ミニセミナー 16:30 スーパー歌舞伎 新版 オグリ」鑑賞 21:00 終演 観劇後交流会(参加自由・別会費) |
会場 |
茶話会:未定(人数によって考えます) 歌舞伎:新橋演舞場:中央区銀座6-18-2 https://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/#access |
参加費 |
正会員 ビジター共17,000円 ビジター19,000円(1等席チケット代金&セミナー代) ※茶話会、交流会での飲食代は個人清算です。 |
募集人数 | 20名 |
〆切 | 10月末日 |