<GILLIE>株式会社ギリー
ギリークラブ
TOP
クラブ概要
メンバーメリット
入会案内
アップデート
2009年セミナー詳細
2008年セミナー詳細
2007年セミナー詳細
2006年セミナー詳細
2005年セミナー詳細
2004年セミナー詳細
2003年セミナー詳細
2002年セミナー詳細


GILLIE CLUB

電気自動車に触れてみませんか?
〜 三菱 i-MiEV(アイ・ミーブ)を学び、試乗する 〜


<ご案内>

エコカーが人気ですが、皆さんはどんな車にお乗りですか?車なんか関係ない、という方もいらっしゃるでしょうが、自分が運転するかどうかは別にして、現代生活には絶対必要なものです。

そして地球環境問題、人間の存在そのものが環境破壊ではありますが、じゃあ集団自殺するか、というのも嫌ですよね。きれい事かもしれませんが、一人一人が出来る事で努力する、学んで、実行して、続ける、これが大切なのではないでしょうか。

さて、電気自動車です。まだまだ我々の実生活からは遠い存在であったのが、やっと近づいてきましたし、ハイブリッドカーと比較しても、電気自動車が一体どんなものかを知っておくのも意味があります。

ご縁があって三菱自動車さんのi-MiEV(アイ・ミーブ)に乗ってきました。実は私が乗った車より、今の方が遥かに進化しているそうですが、それでも私が乗って感じたのは、素晴らしい!の一言でした。
<i-MiEVに関して、このページの最後に簡単に付けておきます>

まず、本当に静か!、だってアイドリングもないのですから、よって振動も本当に少ないのです。また、加速性能の良い事、驚きました。

私は年齢もあって、ガンガン飛ばすタイプではないですが、でも、加速性能というのは、とっさの時に逃げ足が速く、危険から早く逃げられるという事でもありとても重要です。

でも、これは現実に運転させてもらったから分かる事、いくらこう書いても乗った事が無い人には実感はわきません。

電気自動車に乗り、一体どういうメリットがあるのか、まだまだある弱点とは何なのか、課題は何か?その技術や取り組みというものに、時代を感じ、ご自分の仕事や生活にどうやって活かすか、そんな時間になればと思います。

当日は、ショールームでセミナーです。早く乗りたいかもしれませんが、試乗会では無いのです。あくまでもギリークラブですので、セミナー、試乗、交流というパターンで行います。

電気自動車の、i-MiEV(アイ・ミーブ)の何たるかも知って頂き、三菱自動車の方とも仲良くなって頂き、それから試乗会です。人数によっては全員運転が出来ないかもしれませんが、同乗して体感して頂く事は出来ます。

そうやって全員がお乗りになった後は、しっかり、何でも聞ける場、i-MiEV交流会です。メーカーの方を囲んでショールーム内でおしゃれに行います。

三菱自動車の方と、当日ご参加の他の方とのお話しが、必ずや刺激となり、世の流れを、テクノロジーを知る為に、貴重な時間になると確信しています。

試乗車の台数の関係で、少人数で申し訳ありませんが、奮ってのご参加お待ちしています。

<参考サイト>

●三菱自動車
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/index.html

●EVポータル
http://www.ev-life.com/

●電気自動車 ウィキぺディア
http://ja.wikipedia.org/

<実施概要>

●ギリークラブ 電気自動車に触れてみませんか?
〜 三菱 i-MiEV(アイ・ミーブ)を学び、試乗する 〜

●日時:11月21日(土)13:30〜15:30
13:00 受付開始(名刺交換タイム)
13:30 ミニセミナー開始 電気自動車に乗るという事
14:30 試乗会
16:30 交流会
17:30 終了

●会場 三菱自動車 本社ショールーム
港区芝5-33-8
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/

●ゲスト
:堤 健一氏(三菱自動車 EVビジネス開発部 エキスパート)

●会費:ギリークラブ会員 3,000円 ビジター 5,000円
(セミナー代、交流会)

●参加人数:先着順 20名限定
●締め切り:11月14日(それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。)
●満員の際にはキャンセル待ちができます。

<i-MiEVに関して>

i-MiEV(アイ・ミーブ[1]、アイミーブ)は、三菱自動車工業が2006年10月に発表し、2009年6月4日に量産製造を開始[2]した電気自動車。大きな蓄電量を持つリチウムイオン二次電池を用いた世界初の量産車となる。

製造期間   2009年6月4日(量産開始)-
乗車定員   4人
ボディタイプ  5ドアハッチバック
モーター    永久磁石式同期型
最高出力/トルク   47kw(64ps)/3000-6000rpm 180N・m(18.4kgf・m)/0-2000rpm

最高出力   330V(電池総電圧)
変速機    1段に固定
全長x全幅x全高   3395mmx1475mmx1600mm
車両重量   1080kg
燃費      160km(充電1回当たり、10・15モード)
バッテリー容量 16kWh(電池総電力量)

EVサイト(http://www.ev-life.com/)から抜粋

私たち人類は、100年以上もエンジン車とつきあってきた。いよいよ新しい価値観の中で「次の100年」を走り出すときだ。三菱自動車の電気自動車、i-MiEV(アイ・ミーブ)。100%電気で走る。走行中のCO2、ゼロ*。街を走っても大自然を走っても、環境に負荷をかけない。例えば就寝中に自宅で、買い物中に駐車場で充電できる。そのクリーンさと便利さは、インフラを変え、街の景色を変えていく。そして、快適な走行性、静粛性。ひとたびこの走りを味わえば、瞬時に「新しい乗り物」であることを実感するだろう。それは、大衆車、高級車といったカテゴリー発想を超えた、「人にも街にも地球にも快適な移動体」という、新たな価値基準を提示する。EV-Electric Vehicle(エレクトリック・ビークル)にして、Earth Vehicle(アース・ビークル)。クルマの新しい歴史が、いま、始まる。

“クルマ社会の、次の100年の扉を開くパイオニア”として、世界に先駆け量産を開始する新世代電気自動車『i-MiEV(アイ・ミーブ)』。「EVのすべて」では、EVに関する基礎知識にとどまらず、開発者インタビューや専門的な内容も含めて、わかりやすく丁寧にお届けします。今回の第一弾では、MiEV事業統括室 マーケティングチームの片庭 誠が、EVの基礎知識について語ります。まずは、EVのメリットやハイブリッドカーとの違いに焦点を当ててお届けします。

●エコカーの魅力とは?

<EVならではの特長>
今、EVは究極のエコカーとして注目されています。その理由は、走行中にはCO2をまったく発生しないからです。発電には多少のCO2発生がありますが、走行中は出さないというところが、プラグインハイブリッドカーを含むすべての自動車と異なるEVのメリットですね。発電時にはCO2が発生するものの、原子力、風力、地熱、それから太陽エネルギーなどを使って発電することで、発電時のCO2の発生もゼロにすることが可能です。そうすると、CO2をまったく発生しない究極のエコカーとなるでしょう。

<お客様のメリットは?>
走りが静かなことですよね。エンジンがないため、排気音をまったく発生しないからです。騒音が発生しないということは、乗っていても快適ですし、音が響きやすい早朝や深夜などでも騒音で近所に迷惑を掛けないで済みます。

<走りは?>
加速性能は、ガソリンターボ車以上です。トルクという加速力を示す指標があるのですが、ガソリン車に対して2倍近い力を発生できます。そして、アクセルを踏んでエンジン回転を上げないと最大トルクを発生しないガソリン車と違い、アクセルを踏み始めるとすぐに最大トルクを発生するのがEVの特長です。ですので、EVは加速力が強く、とても滑らかに走ることができるわけです。また、トルクの強いモーターを動力源として走ることにより変速機(トランスミッション)を使う必要がないので、ギヤチェンジのないスムーズな走りを実現します。

<充電について>
充電は、電源さえあればどこでもできます。わざわざガソリンスタンドに行く必要がありません。そして充電は、100Vと200Vの家庭用電源、そして急速充電器と3つの方法があります。バッテリーがほぼ空の状態から、100Vなら約14時間、200Vなら半分の約7時間、急速充電器(バッテリー保護などの理由により充電は満充電の約8割まで)なら30分あれば充電が完了します。1回の充電にかかる電気代は、電気の契約プランによっても異なるのですが、高い場合でも400〜500円くらいで満充電にできます。使い勝手としては、携帯電話とまったく一緒です。昼間使って、夜間寝ている間に充電するというイメージですね。バッテリーを空にして家に帰ってくる事はほとんどないと思いますので、多くの場合は寝ている間に充電できるでしょう。あと、ガソリン車と大きく違うのは、目的地にいる間に充電できるということです。たとえば急速充電設備のあるショッピングモールに買い物に行けば、買い物をしている間に充電が完了するのです。

<バッテリーの寿命>
バッテリーの消耗が気になる人もいると思いますが、我々の目安として10年間は交換の必要のないレベルでバッテリーを作っております。ただ一方で、バッテリーですからどうしても劣化は避けられません。そこで私たちは、バッテリーの素材や充電の方法についてとても配慮して開発しました。その結果、5年間の保証もつけていますし、基本的には10年間交換の必要のないバッテリーとしているので、安心してお使いいただけます。

●ハイブリッドカーとの違い

<環境性能は?>
冒頭でもお話しましたが、ハイブリッドカーはエンジンを積んでいますので、エンジンを掛けながらの走行時にCO2が発生します。エンジンのないEVなら、走行中のCO2排出量がまったくないことが最大の違いです。CO2だけでなく、走行中は排出ガスをまったく発生しないのも特長です。i-MiEVの走行試験では、動植物を保護する理由からエンジン車は進入不可の「立山黒部アルペンルート」を走行させてもらいました。排出ガスを発生しないEVは、環境保全地域などガソリン車は入れない観光地などにも行ける可能性があると思います。

<航続距離は?>
ハイブリッドカーは、燃料さえあれば走り続けることができます。対してEVは、i-MiEVの場合10・15モード換算で航続可能距離160kmとなっています。エアコンを使ったりすると電力を使ってしまうので、都内では100kmから120kmくらいが目安となるでしょうね。2008年に三菱自動車がおこなった調査では、日本国内での1日あたりの平均走行距離は平日で90%の人が40km未満、休日は80%の人が60km未満でした。その結果を踏まえると、160kmの航続可能距離があれば十分に実用的だと考えています。
※2008年自社調べ

<クルマのパッケージも違いますね。>
エンジン車とEVをミックスしているハイブリッドカーは、エンジン、そして変速機やガソリンタンクなど通常のエンジン車の走行機関に加えてモーターやバッテリーを積む必要があります。積むものがたくさんあるので、一般的なエンジン車に対して居住スペースやラゲッジスペースが狭くなることが多いです。しかしEVなら、エンジンやガソリンタンク、それから変速機を積む必要がないので空間を有効に活用できるのがメリットなのです。たとえばi-MiEVのバッテリーは、ガソリンエンジン車でガソリンタンクがあった場所に収まっています。そのため、ガソリンエンジン車のi(アイ)と同じ居住スペースやラゲッジスペースを確保できているのです。また、i-MiEVの場合は車両の下部に約230kgの電池が搭載されているため、結果としてガソリン車よりも低重心となり、安定した走りを実現しています。

<駐車スペースを変える?>
クルマが家の中にあることを想像できるでしょうか。ガソリン車ですと、排出ガスが出るために今まで考えもしなかったことだと思います。i-MiEVは排出ガスを出しませんから、将来的にはガレージが家の中にある、なんてことが考えられるかもしれません。i-MiEVは冷暖房はもちろん、室内灯もついていますから、音楽を聴いて、読書を楽しむ空間として利用することもできます。カーナビがあればTVだって楽しめますね。今まで駐車のためだけに取っていたスペースが、1つの部屋となるかもしれません。これってすごいことだと思いませんか?