<GILLIE>株式会社ギリー
ギリークラブ
TOP
クラブ概要
メンバーメリット
入会案内
アップデート
2009年セミナー詳細
2008年セミナー詳細
2007年セミナー詳細
2006年セミナー詳細
2005年セミナー詳細
2004年セミナー詳細
2003年セミナー詳細
2002年セミナー詳細


GILLIE CLUB

和・倶楽部 “初芝居” 国立劇場 初春歌舞伎観劇会
「歌舞伎十八番の内 象引」「十返りの松」「競艶仲町」


<ご案内>

 和・倶楽部の国立劇場、歌舞伎鑑賞の会1月のご案内です。中村芝翫、坂東三津五郎、中村橋之助、中村福助、市川團十郎ほか、歌舞伎界の名優による正月の歌舞伎を楽しみませんか?

作品解説はこのページの後に記しますが、お正月らしい、目新しいけれど古くからの作品、そしてなんと言っても、市川團十郎の半年ぶりの復帰舞台です。十二代目、成田屋さんの復帰をご一緒に感激しませんか?

寄代としての門松をめざして降臨する年神様を迎え、静かな心で新年を祝い、家族の健康と幸福を願う日本独特のお正月は、我々日本人を毎年新鮮な気持ちにさせてくれます。そう、正月は日本人であることを思い出させてくれる時期です。

普通は離れてしまっている気持も、なんとなく“和”に傾き、それじゃ着物でも着て過ごそうかい、という気持ちになりますし、そんな気持ちで歌舞伎でも親しんでみようか、という方も多い、それが1月の芝居小屋の雰囲気です。

勿論、国立劇場以外でも、歌舞伎座、新橋演舞場はじめ、多くの小屋で歌舞伎を楽しむ人が多いですし、浅草歌舞伎も1月の公演です。たまには、という方も、いつも、という方も、初めて!という方も、“日本文化超初心者の会”、和・倶楽部の会でご一緒しませんか?

終演後に劇場の方を囲んでいろんな質問ができればと思いますし、新年会では、超初心者の方も、詳しい方も、みんな一緒に、その日に観た芝居の話で盛り上がれば楽しいです。

どんな初歩的な質問をしても馬鹿にしない、聞くは一時の・・・ではありませんが、疑問はその場で解消できれば良いと思います。

詳しい人が知らない人に温かく教える、それが真のクラブです。そんな会であり続けたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

ということで、1月10日、ご一緒しませんか?
鑑賞作品は
「歌舞伎十八番の内 象引」(ぞうひき)
「十返りの松」(とかえりのまつ)
「競艶仲町」(いきじくらべはでななかちょう)
の3本です。

●「歌舞伎十八番の内 象引」(ぞうひき)
市川團十郎家のお家芸<荒事>には、二人の有者が一つの物を引き合って腕力を競う<引合事(ひきあいごと)>という演出があり、『象引』はその1種です。豪快で力強い正義の味方のヒーローが大悪人に立ち向かい、異様で巨大な動物<象>を引き合うという趣向で<歌舞伎十八番>の中に数えられています。

<荒事>は主人公の活躍に悪霊退散の願いが重ねられており、観劇すると一年の演技が良いと伝えられていて<初芝居>に最適です。

<歌舞伎十八番>の本家である團十郎が半年ぶりに舞台へ復帰し、念願の作品に初役で挑みます。

●「十返りの松」(とかえりのまつ)
おめでたい樹木とされる<松>-「百年に一度、千年に十度の花を咲かせて実が生る」という伝説に拠り、別称<十返り>とも言われます。題名に長寿を祝賀する意味が込められており、様々な種類の松の名を織り込んだ歌詞と品格の高い曲調で綴る<筝曲>で、昭和天皇御大典の昭和3年(1928)に発表されました。<天皇陛下御即位20年>の年頭を飾り、女方の重鎮・芝翫を始め成駒屋一門が、山田流箏曲の第一人者・山勢松韻の演奏を得て、今回新たな構成と振付で、歌舞伎では本邦初演の舞踊を披露します。

●「競艶仲町」(いきじくらべはでななかちょう)
下総八幡の郷士南方兵衛(なんぽうよへい)の力を借りた鳶頭山崎町の与五郎が主筋の米屋長吉の窮地を救うまでを、遊女都(みやこ)をめぐる与平・与五郎の意気地比べを絡めて描きます。四世鶴屋南北(執筆当時は勝俵蔵)と二世瀬川如皐との合作で、享和2年(1802)江戸中村座の初春興業にて初演され、好評を博したと伝えられています。これまで一度も活字化されなかった幻の名作が、初演当時の手書き台本を基にアレンジされ、三津五郎、福助、橋之助他の出演で蘇ります。

奮ってのご参加お待ちしています。

●今回の公演サイト
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/2367.html

<作品概要>
歌舞伎十八番の内 象引(ぞうひき) 一幕
     鳥居清光=美術


天皇陛下御即位二十年記念
中内蝶二=作
中村芝翫=振付
十返りの松(とかえりのまつ) 箏曲連中・囃子連中
     今井慶松=作曲
     国立劇場美術係=美術


四世鶴屋南北・二世瀬川如皐=作
古井戸秀夫=監修
国立劇場文芸課=補綴
競艶仲町(いきじくらべはでななかちょう) 四幕六場
     国立劇場美術係=美術

 序 幕 永代橋高尾茶屋の場
      深川町吾妻屋の場
 二幕目 浅草駒形米屋の場
      駒形堂うしろ河岸の場
 三幕目 下総八幡の宿与兵衛町宅の場
 大 詰 深川正覚寺辺の場

(出演)
中村芝翫
坂東三津五郎
中村橋之助
中村福助
市川團十郎 ほか

<参考サイト>

●日本芸術文化振興会(国立劇場)
http://www.ntj.jac.go.jp/
●伝統歌舞伎保存会
http://www.kabuki.or.jp/
●歌舞伎・演劇
http://www.shochiku.co.jp/play/index.html
●文化デジタルライブラリー
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/
●歌舞伎座
http://www.kabuki-za.co.jp/
●日本俳優協会
http://www.actors.or.jp/index2.html

<実施概要>

●和・倶楽部 “初芝居” 国立劇場 初春歌舞伎観劇会
「歌舞伎十八番の内 象引」「十返りの松」「競艶仲町」

●日時 1月10日(土)
11:00 受付開始
11:30 歌舞伎 開演
16:00 終演予定
16:30 交流新年会(自由参加)

●会費 ギリークラブ会員 12,000円 ビジター 14,000円
(チケット代、プログラム代、謝礼分担金)

●募集人数:20名限定 (お早めにお申込み下さい)

●会場 国立劇場大劇場(半蔵門)
(国立劇場への行き方)
http://www.ntj.jac.go.jp/gekijo/kokuritsu/index.html#access