<GILLIE>株式会社ギリー
ギリークラブ
TOP
クラブ概要
メンバーメリット
入会案内
アップデート
2008年セミナー詳細
2007年セミナー詳細
2006年セミナー詳細
2005年セミナー詳細
2004年セミナー詳細
2003年セミナー詳細
2002年セミナー詳細


GILLIE CLUB

服部・ギリー塾『じゃが芋の食べ比べ』〜そのままで、ポテト料理にして、じゃが芋を知る〜

<ご案内>

ギリークラブ「食材食べ比べ企画」今回は秋の味覚です。
服部栄養専門学校、オイシックスと一緒に実施するこのシリーズ、食材を勉強する基本は「食べ比べ」です。これは服部先生も山本益博氏も、口を揃えておっしゃっています。

マニアックに違いを知る、違い当てクイズをするわけではなく、この食材はどのようなものであるか、どんな種類があるのか、どのように特徴なのか、など基本をまず学びます。

第2回の食材は「じゃが芋」、秋を感じさせる野菜です。
講師はオイシックスの高島社長と産地開発担当者さん。
野菜を中心にネット販売しているので、多くの消費者の声を知っていますし熱心に農家さんを訪ねていますので、それは詳しい話が聞けます。

そしてじゃが芋農家さんにも来ていただきます。
前回のなすの会でもそうでしたが、生産者の方の話は最高です。
実際のじゃが芋作りとはどんなものでしょうか?
目からうろこの話が沢山あります。

続いて、素材の味わいが感じられる状態での食べ比べ、味わい、香り、食感がどう違うのかを体験して頂きます。貴重な経験になると思いますよ。(下記メニューご覧下さい)

じゃが芋を自宅で美味しく食べる時、こんな調理法があるのでは?ということで、素材を活かした何種類かの料理をお食べ頂きます。

ポピュラーな品種は男爵とメークインだと思いますが、今回はそれ以外に2種類のじゃが芋、芋ではありませんが食感が似ているアピオスというものも一緒に食べ比べします。

<当日のメニュー>
  1. 5種類のじゃが芋の食べ比べ
    ・ふかし芋
    ・フライドポテト
    ※それぞれ同じ条件で蒸かしたもの、揚げたもので味わいや食感の比較をします。

  2. じゃが芋の冷製スープ
    ※まずは食欲を増進させる為のスープです。

  3. それぞれの特徴に合ったじゃが芋料理
    ・ポテトサラダ 2〜3種類 男爵芋製 その他の芋は未定
    ・ポテトコロッケ 2種類  男爵芋製 その他の芋は未定
    ・肉じゃが 5種類 各芋で作ったものを食べ比べ
    ※どの芋がどれくらい煮くずれるかも見もの、味わいの差にもご注目下さい。

  4. 安納芋&紫芋 特別試食
    ※2種ともじゃが芋ではありませんが、季節なので特別にご試食して頂きます。それぞれの美味しさ、特色なども召し上がってご自身で感じて下さい。

  5. じゃが芋のアイスクリーム

このようなメニューを考えていますが、西澤先生が実際に試作しながら本番メニューを考えて頂いています。

決してマニアックに感じるのではなく、じゃが芋というポピュラーな野菜を学びましょう。
それぞれの特徴を知った上で美味しい調理法を食べ、その幅広さも知って頂きたく思います。

これらの試食(決して試食ではなく料理を食べる、のです)も、わいわい言いながら、これが良い、あんな料理もいいのでは?などと農家さん、オイシックスさんも一緒に、皆で楽しく語り合います。

当日少量ですが、じゃがいもをお持ち帰りいただきますので、お渡しする料理のレシピも参考に、早速復習してください。

(じゃがいも情報)

今回のなす、以下のようなものを考えています。
※ただ、天候等により時期がずれる可能性がありますので、詳細な収穫見込み時期を調査し、可能な限り充実させたいと思います。(野菜だから、これは毎回の宿命です)

  • 有機栽培じゃがいも(男爵) 北海道 村上 和男さん他
    北海道の大地で有機栽培で作られたじゃがいもです。男爵はでん粉質が多く、丸い形で深いくぼみがあります。食感はホクホクしているので粉ふきいも、コロッケ、マッシュポテトなどにするのがおすすめです。

  • じゃがいも(メークイン) 青森県 八木田 正勝さん他
    メークインは栽培が難しいため、男爵やキタアカリなどに比べると全体の生産量は少ない品種です。また、細長い形と芽が浅いのが特徴ですが、芽が浅い事から皮がむきやすく、煮崩れが少ない事もあり煮物に適していますので、肉じゃがやシチューなどに最適です。

  • 栗じゃがいも(インカのめざめ) 千葉県 三須 裕義さん他
    寝かせることで、糖度がぐ〜んとアップするという特徴を持つ、南米アンデス原産の小粒じゃがいもを改良した品種です。普通のじゃがいもに比べてプチサイズですが、その色と味はまるで栗のよう。黄金色のいもをぽいっと口に放り込めば、甘みとほっくりした食感が口の中に広がります。シンプルにふかしただけの粉ふきいもでもおいしいですが、その色と味を生かしてお菓子の材料にしてもいいですよ。7月に収穫されて、じっくり寝ることで甘みをたくわえたものが登場です!一個の平均の重が約55gと小さいく、いも収量は「男爵薯」の60〜70%と少ないうえに、病気に弱いため栽培を続ける農家さんは減ってきています。

  • じゃがいも(とうや) 北海道 柴田 政美さん他
    このじゃがいもの品種は「とうや」。薄黄色の肉質で、もっちりとした食感を持っています。クセがなくきめ細やかなのでポテトサラダにおすすめです。皮のでこぼこが少なめでむきやすく、また煮崩れもしにくいので、煮物や炒め物などに使うとそのおいしさが引き立ちます。

  • アピオス(青森県)
    アピオスは、北アメリカ原産のマメ科の植物。地下茎がまるでネックレスのように連続してふくらみ、その部分を食用とします。カルシウムや鉄分、食物繊維、たんぱく質のほか、他のいも類には含まれないビタミンE、各種イソフラボンなどを多く含んでおり、栄養的に極めて優れた食品なんですよ。しかし、栄養的に優れているだけではありません。ゆでたり蒸したりして食べると、ほんのりした土の香りとともに、実の詰まったさつまいもかじゃがいものようなホクホクした食感、甘みを足したゆで落花生のような味わいを楽しめます。栄養価があまりに高いので、1日に数個程度食べれば十分と紹介されていることが多いのですが、おいしさについつい手が止まらなくなってしまうかもしれませんよ。

  • 安納いも 鹿児島県 峯下 正史さん他
    安納いもはもともとは種子島の農家さんが自家用に栽培をしていた物で、蒸かすと中身は黄金色になり、甘く、柔らかくねっとりとした舌触りが特徴です。掘り出してから貯蔵することで甘みを増す安納いも。とろーり甘い、おやつにぴったり。安納いも本来のおいしさを十分味わうには、電子レンジの使用は禁物!急激な加熱によって甘味、風味がそこなわれます。おいしく食べるには、皮ごと30分くらいじっくり蒸すか、弱火でじっくり焼き芋にするのがおすすめです。

  • 紫いも(パープルスイートロード) 千葉県 細谷 明さん他
    最近健康に良いと注目されている、アントシアニンを豊富に含んだ紫いも。しかし、紫いもは主に九州以南でしか育たず、また普通のさつまいもに比べると甘みが少ないため、もっぱら菓子などの原料として使われてきました。紫いもでふかすなどして普通に食べられるのはほんのわずかな品種だけ。あとの品種は甘みがほとんどありません。今回登場する、「パープルスイートロード」は、平成14年に品種登録された、紫いもの新品種。甘さはさっぱりとして控えめですが、関東でも育ち、色と味を同時に追求した、紫いものロード(王様)という意味の名前がつけられました。てんぷらやスイートポテトの材料にすれば、その鮮やかな紫色が料理に彩りを与えます。

如何ですか?
これらのじゃが芋の食べ比べだけでも楽しみですね。
食材は食べ比べが基本です。

ということで、食品企業、外食産業などにお勤めの方、料理に興味のある方、マーケッターの方、マスコミの方、クリエイターの方、オイシックスという企業に興味のある方、服部学園にご興味のある方、 じゃが芋好きな方、どうぞ奮ってご参加ください。

<参考サイト>

●オイシックス
http://www.oisix.com/
●服部栄養専門学校
http://www.hattori.ac.jp
●野菜果物辞典 じゃがいも
http://www.yasaiyasai.com/item/59.html
●野菜果物辞典 さつまいも
http://www.yasaiyasai.com/item/60.html

<実施概要>

●ギリークラブ 服部・ギリー塾 『じゃが芋の食べ比べ』
 〜そのままで、ポテト料理にして、じゃが芋を知る〜

●日時:10月17日(水)
 18:30 受付開始
 19:00 セミナー開始 じゃが芋セミナー &各種食べ比べ
 20:30 交流会開始
 20:55 終了
 
●会場 服部栄養専門学校 別館6階試食室
 渋谷区千駄ヶ谷5-25-4  TEL:03-3356-7171
 http://www.hattori.ac.jp/facility/access/index.html
 
●ゲスト:
 高島宏平氏(オイシックス(株)代表取締役)
 じゃが芋農家の方、(ご氏名未定です)
 
●調理:西澤辰男先生(服部調理専門学校 調理技術部 日本料理)

●会費:ギリークラブ会員 6,000円(今回入会可) ビジター8,000円(なすのお土産付)
●参加人数:申込先着順 20名限定(ギリークラブ会員優先です)
●応募締め切り:10月10日(それ以前でも満員の際には締め切ることもあります。)
※満員の際にはキャンセル待ちもお受けします。