<GILLIE>株式会社ギリー
ギリークラブ
TOP
クラブ概要
メンバーメリット
入会案内
2005年セミナー詳細
2007年セミナー詳細
2006年セミナー詳細
2005年セミナー詳細
2004年セミナー詳細
2003年セミナー詳細
2002年セミナー詳細


GILLIE CLUB
『花粉症2004』 キハチの花粉症メニューと共に

<ご報告>
→メディアの方へ


ギリークラブの花粉症セミナー、いよいよ3年目になりましたが、このような内容で行いました。
今年は花粉の飛散量が少ないと言われていますが、だからといって油断をしてはいけません。花粉が体内に入れば発症します。昨年まで出なかった人でも花粉症になる方もいます。そういうことでギリークラブはしつこく花粉症セミナーを続けています。

西洋医学の山西先生
東洋医学の木下先生
アロマの川人氏
そしてコーディネーターは日経ヘルスの西沢副編集長
不動のチーム編成です。

今年は先生方のプレゼンに加えて新しい試みとして、キハチ鈴木料理長による花粉症の時期、身体によいメニューをこの日のために作り楽しんで頂きました。
ここにサマリーを載せておきますのでどうぞご参考になさって下さい。

■■■山西先生のプレゼン(抜粋)■■■

<花粉症ってなぁに?>

アレルギ―性鼻炎のうち植物の花粉が原因となるもの

<花粉症の四大症状は?>
  1. くしゃみ
  2. はなみず
  3. はなづまり
  4. めのかゆみ
<日本人の何人に1人がスギ花粉症?>

5人に1人
戦後大量に植林されたスギが花粉をつける樹齢に達したこと、
環境汚染、住宅環境の変化、ストレスの増加、食生活の変化・・・

<花粉症の対策>
  1. 花粉情報に注意する
  2. 花粉の大量飛散地には行かない
  3. 飛散の多いときには外出を控える
  4. 飛散の多いときには窓、戸を閉める
  5. 外出時にはマスク、眼鏡を使う
  6. 帰宅したら、洗眼、うがいをし、鼻をかむ
  7. 規則正しくバランスの良い食生活
  8. ストレスをためない
  9. 充分に睡眠をとる
〜花粉症度チェック!〜
  1. 毎年きまった時期に、くしゃみ、はなみず、はなづまりがひどい
  2. 毎年きまった時期に目のかゆみが出る
  3. 親、兄弟が花粉症だ
  4. 朝起きると口がカラカラになっている
  5. 食事は和食より洋食が好きだ
  6. 酒、タバコ、香辛料が好きだ
  7. 幹線道路の近くに住んでいる
  8. 毎日ストレスの多い日々だ
  9. 毎日寝不足で疲れている
  10. ゴルフが大好きである
花粉症かな?と思ったら耳鼻科へ行こう!!耳鼻科での診察
  1. 鼻内の観察
  2. 鼻水の検査
  3. アレルゲンの血液検査
〜痛い事は絶対にしません!〜治療には何があるの?
  1. 飲み薬(抗ヒスタミン薬など)点鼻薬(鼻スプレー)点眼薬(目薬)
  2. 減感作療法
  3. 手術
  4. 民間療法(アロマ・甜茶・サプリメント・・・)

■■■木下先生のプレゼン(抜粋)■■■

★統合医療としての花粉症
西洋医学と東洋医学、
そして代替医療、民間療法

★抗アレルギー剤で治る人に漢方はいらない?
病院にくるというハードル
我慢するのは嫌
  ↓
かかる時間も費用も効果もまちまち
その人にあった治療法を

★生活改善か、治療か
通常は養生という生活習慣の改善から
しかし、薬を飲むほうが手軽
日本人は薬がすき?
健康食品が好き

★どんなものがあるのか
抗アレルギー薬に似ているもの 甜茶など
腸管免疫に作用する ヨーグルトなど
自律神経に作用する アロマ、ハーブティーなど

気=エネルギーの巡らなくなる気滞は万病のもと
ストレスは肝を傷害し、気滞を起こす
  ↓
気滞は水滞やC血もひきおこす
  ↓
万病のもと=病は気から

★ヨーグルトが効く?
注目される腸管免疫
肉食を避ける 砂糖や油を控える
ただし時間はかかる

★漢方は養生から
暴飲暴食不調のもと
バランスのいい食事をしよう
たっぷり睡眠をとろう
美しい服装より、快適な服装
ストレスはためないようにしよう

★食生活で驚くほど違う
甘いものを食べない(特にチョコレート)
冷たいものを摂らない
生ものをさける
もち米を含むものはさける
油っこいものはさける
ジャンクフードはさける
たばこはもちろん禁止
お酒もさける
炭酸飲料もさける

★花粉症にいい服装
体をしめつけるような衣服は避ける
体を冷やさないようにする
ガードルをはかない
上は薄く、下は厚く
ハイヒールやミュールは控える
ゆったり保温に富んだ服装を

★基本は、暴露を防ごう
花粉になるべくふれない生活
マスク
帽子
手洗い・洗顔
コートは室内に入れない

★統合医療としての花粉症治療
生活習慣の見直し
健康食品の利用
代替医療の利用
薬による治療(西洋医学・東洋医学)


■■■川人さんのアロマのプレゼン(抜粋)■■■

品質の良い精油による花粉症関連の臨床データが登場
→以来花粉症緩和の代替補完医療としてアロマセラピーを導入する医療機関が増加。

医療機関で応用されている花粉症に有効な精油

ティートリー
ユーカリ(ラジアタ・グロブルス)
ペパーミント
真正ラベンダー

暮らしの中のアロマセラピー活用法(1)

芳香浴〜鼻から脳の視床下部へ、肺から取り込まれ全身へ〜

★ティッシュペーパー
  • くしゃみや鼻詰まりに。
  • 乗り物酔いの予防に。
  • 外出先のパニック発作に。
  • 寝室に。
★エアーフレッシュナー
  • 室内、マイカーに。
  • キッチンに。
  • トイレに。
<方法>
100mlのスプレー容器にアルコール10mlに精油20滴を加えよく混ぜた後、精製水90mlを加える。

★アロマランプ・ディヒューザー(芳香拡散器・アロマポット)
  • 寝室に。
  • 部屋の空気清浄に。
  • 風邪の予防に。
  • 玄関やトイレの消臭に。
★マグカップ&ボール
  • オフィスの空気の清浄に。
  • 旅先でリラックスしたいときに。

暮らしの中のアロマセラピー活用法(2)

★吸入&蒸気浴
  • 鼻水、鼻詰まりに。
  • のどの痛み、せきに。
  • 肌荒れに。
<方法>
熱いお湯を洗面器に注ぎ精油を2〜3滴落とし、タオルを頭からかぶりボウルに顔を近づけ目を閉じる。
顔を水面より15B以上離して、ゆっくりとした呼吸で10分ほど蒸気を吸い込む。

暮らしの中のアロマセラピー活用法(3)

アロマバス〜肌から浸透して血液中に入り全身へ、鼻から吸収されて脳や肺へ〜

★基本ルール
  • 精油はお湯に溶けないのでキャリアオイル(植物油)や天然塩・ミルクなどで乳化させて使用(1〜4滴)。
  • ぬるめのお湯にゆっくりとつかる。(全身浴の場合38℃程度に15〜20分)
  • 皮膚を刺激する恐れのある精油は注意。(オレンジ、レモン、ベルガモットなどの柑橘系や、ペパーミント、レモングラス、ジンジャー、シナモンなど)
  • ぴりぴり感が生じたらすぐに使用を中止して、十分に洗い流す。
★手浴(ハンドバス):手の冷え、手荒れ、肩こりに。

<方法>
洗面器に手首までつかる程度のお湯(40℃程度)をはり精油1〜3滴を入れ、よくかきまぜて15分程度手をつける。
足浴(フットバス):足の冷えやむくみ、だるさに。風邪の引き始めに。水虫や足のにおいに。

<方法>
深めのバケツにふくらはぎまでつかる程度のお湯(40℃程度)をはり精油1〜4滴を入れ、よくかきまぜて15〜30分程度両足をつけ る。寒くないようにひざにタオルをかける。
半身浴:冷えの改善に。月経時のおなかや腰の痛みに。

<方法>
バスタブに腰のあたりまでつかって温まる。38〜40℃のお湯に精油1〜4滴を入れ、よくかきまぜて約30分ゆっくりつかる。肩にバスタオルをかけ冷えないようにする。

暮らしの中のアロマセラピー活用法(4)

マッサージ&塗布 〜肌から浸透して血液中に入り全身へ〜

★マッサージ&塗布
  • 肩こりや腰痛に。
  • 手足のむくみやだるさに。
  • 心身の疲労回復に。
  • 月経痛の緩和に。
<方法>
5ml(小さじ1)のキャリアオイル(精油の芳香成分を体内に運 び込むオイル)に精油1滴で1%、2滴で2%、3滴で3%となる。
遮光瓶に保存し3週間以内に使い切る。
ビーカー、ガラス棒があれば便利。
お風呂上りに体の末端から中心に向かってマッサージする。

精油を安全に使っていただくために
精油の保存方法


アロマセラピー ハイパープランツさん
サプリメント ドーモコーポレーションさん
超立体マスク ユニ・チャームさん
エアコンフィルター&ぺたコロ
住友3Mさん
展示コーナー展開
開会
日経ヘルス 西沢副編集長
セミナー風景
セミナー風景
山西先生
川人さん
木下先生
鈴木料理長
食事開始
食事開始
ユニ・チャーム 熱田さん
食事開始
ドーモ・コーポレーション 秋草さん
食事開始
住友3M 真壁さん
食事開始
食後の交流会
食後の交流会
■■■木下先生の養生訓話■■■

私が大豆蛋白がアレルギーに良い、豆、豆と言いましたので、こういう料理をお作り頂きました。
花粉症には身体を冷やしてはいけない、特に体の中から冷やしてはいけないので、今日の料理は食材、調理法にも気を使い、全て身体を温める料理になっています。

■焼き帆立貝と湯葉の茶碗蒸風、空豆ピューレ

(こんな料理です)
帆立貝をグリエし、生湯葉に片栗粉を刷毛で塗し、薄口の出汁でさっと茹で上げて帆立貝と器に盛り、カツオの出汁の吸い汁にトロミをつけて、熱々を流しいれ、空豆のピューレにもりのせる。
(鈴木シェフのコメント)
花粉症メニューなので、豆を沢山たべて頂きたいし、大豆系、豆腐系が良いので湯葉を使った。
とろっとしたものだが、飲むというより食べていただくイメージ、硬さ加減を調整を自分で調整しながら食べて下さい。

■サット焼き上げたマグロと、温野菜と海草の温サラダ。生姜ドレッシング

★こんな料理です
マグロを醤油・酒・味醂でマリネし、サット表面を焼き上げて大きめのダイス状にカットし、蕪、ブロッコリー、カリフラワー、アボガドを同じぐらいの大きさにカットし、プティトマトと蒸して盛り合わせ、サット温めた海草をのせ盛り、温めた生姜ドレッシングをかけ、青紫蘇と浅葱の小口切りを散らす。
★鈴木シェフのコメント
たまねぎが入ったジンジャーベースのドレッシングは玉葱の甘みだけ、3日位たった甘みが出たトマトの隠し味があります。暖かい海草を食べていただき、ミディアムレアに焼いたまぐろでたんぱく質をとって下さい。

■真鯛とオマール海老のサフランスープ蒸し

★こんな料理です
魚の出汁とオリーブオイル、長ネギ、玉葱、ニンニク、フレッシュトマト、サフランでスープを作り、真鯛とオマール海老と海老芋、蓮根、菜の花をスープで蒸し煮して火を通し盛り付ける。
★鈴木シェフのコメント
味付けはブイヤベースですが、(魚をつぶさず)さらっと蒸した魚とオマール海老です。海老芋と蓮根、春なので菜の花もお楽しみ下さい。花粉症には卵が駄目なので、ガーリッククルトンを1枚だけつけました。

■サツマイモのレモン風味、ヨーグルトソース

★こんな料理です
サツマイモをレモンとハチミツで煮て、ピューレにし、皿にフレッシュイチゴと盛り合わせ、布に一晩吊るしたヨーグルト盛り、ナッツ類と戻した干しぶどうとミントの葉を飾る。甘みが足りなければ、ハチミツをかける。
★鈴木シェフのコメント
デザートは砂糖、乳製品が駄目なので、一番悩んだ
ヨーグルトは良い インドの料理シリカンドというメニューを参考に、一晩袋に入れて釣ったヨーグルト(サワークリームのようなふわっとしたヨーグルトが出来る)とさつまいも、レモンフレーバーをつけて裏ごしして合わせた。ナッツフリーズドライしたイチゴ、天然の甘さを凝縮した干しレーズンを若干水で戻し、かけてあります。

食後はミントティーです。
ハーブ湯
焼き帆立貝と湯葉の茶碗蒸風、空豆ピューレ
サット焼き上げたマグロと、温野菜と海草の温サラダ。生姜ドレッシング
真鯛とオマール海老のサフランスープ蒸し
サツマイモのレモン風味、ヨーグルトソース
<ご案内>

もうすぐ2月、花粉症の方にはまた鬱陶しい時期がやってきます。今年はどのように対策をされますか?

ギリークラブの第一回は2年前、2002年1月29日に花粉症セミナーで始まりました。
http://www.gillie.co.jp/g_club/seminar/kafunsho.shtml

昨年は4回開催しました。詳細『花粉症2003』というサイトにあります。
http://www.gillie.co.jp/kafun2003/

そして同じチーム、メンバーで3年連続開催です。お蔭様でチームメンバーのドクターは花粉症に関する取材が増え、各種メディアに登場する回数も増え、また多くの方と花粉症に関して話す機会が増えてきました。

何回もテレビや雑誌の企画に協力し、世の為、人の為、を合言葉に情報発信をしていますが、そういう機会を通じて、世の方が花粉症の何に関心があり、何を知りたいのかも段々分かってきました。

今回もまた、西洋医学の耳鼻咽喉科、東洋医学、アロマセラピー、様々な周辺グッズ、それぞれの分野の専門家であるメンバーが最新情報を元に、『allabout 花粉症』のお話を致します。取りまとめは勿論、日経ヘルス編集部です。

そして今回は新しい試みで、キハチ銀座の鈴木料理長に『花粉症に苦しむ時期のメニュー』を作っていただいております。勿論監修は木下優子医師です。これは他にないメニューであり、好評であればこの時期に食べられるメニューとしても検討中です。

メディアの方、健康関連業界の方、食品業界の方、花粉症に苦しんでいらっしゃる方、どうぞ奮ってご参加下さい。今年の花粉症対策、最新情報を学んだ後は、キハチの花粉症メニューで楽しみましょう。

<実施概要>

●テーマ:『花粉症2004』 キハチの花粉症メニューと共に
●ゲスト:西沢邦浩氏 日経ヘルス 副編集長
     山西敏朗氏 板橋中央総合病院 耳鼻咽喉科医長
     木下優子氏 日本大学医学部 東洋医学講座 医局長
     川人 紫氏 ハイパープランツ(株)代表取締役
     鈴木眞雄氏 (株)キハチアンドエス レストラン部門総料理長

●日時 :2月4日(水) 18:00〜22:00
     18:00 展示コーナーオープン
     19:00 セミナー開始
     20:00 食事開始
     21:30 交流会
     22:00 終了

●場所 :キハチ・銀座 中央区銀座2-2-6  Tel 03-3567-6281
     http://www.kihachi.co.jp/rest/ginza_m/rest002.html

●会費 :ギリークラブ会員:8,000円(ビジター10,000円)
※当日入会も受け付けます。その場合は終身登録手数料10000円、2004年度通信費5000円を加えてお支払い下さい。
※法人会員登録ご希望の方はご連絡ください。

●人数:申込先着順 30名様限定


お申し込みは右記まで → g-club@gillie.co.jp
この機会にギリークラブへの入会ご検討の方はどうぞご連絡ください。 →メンバーになるには


※ご興味がありそうなお知り合いの方にこの会をご案内下さい。本当に興味がある方が集まる会にしたいと思っています。

※準備の都合上1月31日以降のキャンセルは会費をご負担頂きます。ご了解下さい。

※当日の写真をサイトに掲載します。困る方は事前にお申し出下さい。