ご案内中のセミナー(トップページ)2025年セミナーカレンダー|2025年9月29日(月)

セミナーご案内

日本発見 映像&感想交流会
〜各県の65年前を観て、活用法を考える〜

セミナーご案内

今回開始のシリーズでは「日本発見」という番組を観ます。テレビ放送開始は1953年ですから、まだこういう番組が少ない時代、1961、2年に放送された紀行ドキュメンタリー、47都道府県版があります。

「高度経済成長期における日本の各地の地誌・風土を記録した貴重な記録映画」「冷静にして詩的なナレーション、当時の映画におけるフレーミングや編集と一部共通する実験が見られるほか、写されている日本の姿が非常に興味深い」「グローバル化以前の「日本人の顔」、そして工業化の最中の「日本の風景」が見事にとどめられている」など、この番組は高い評価を受けています。

ギリークラブではこの各県版を順番に観ていきますが、観た上でこんな話を少人数でしたいと思います。
・誰に見せたいか (特に県人の方にはお見せしたいですが・・・)
・これをどの様に活用したいか
県人の方、その県を知りたい方などには素敵な時間になるでしょう。

AIが増々進化し、シンギュラリティはもうすぐそこです。ロボット、ドローン兵器、全て自動操作、無人対応、ネット、ゲーム、、、、どんどん便利になる時代の流れは決して変わらないでしょう。でも人間は一生アナログ、各人が幸せに生きるヒントを見つけましょう。

スタートで観るのは、現在放映中の朝ドラ「あんぱん」、もう直ぐ終わりですが、それを生み出したやなせたかしさんの故郷「高知県」の1960年です。そしてお隣の徳島県、これは今でも人の心を揺さぶる「阿波踊り」がメインです。渡辺はひと足先に観ましたが、とても面白いし新たな発見が色々ありました。

年内にあと3回実施予定ですが、30分番組ですので一回2本、2県です。10月、11月で関西(京都・大阪・兵庫・奈良)、12月は東京を観ます。年明けは東北、瀬戸内、北陸、九州などエリアを固めて観ようと思い、視聴をしてから決めます。

正会員限定企画を楽しみにして下さい。これを機に入会ご希望の方がいらしたらご紹介下さい。奮ってのご参加お待ちしています。

page top

<参考サイト>


<参考サイト>

◆日本発見
https://ja.wikipedia.org/wiki/

page top

実施概要

日本発見 映像&感想交流会
〜各県の65年前を観て、活用法を考える〜
 今回鑑賞「高知県」、「徳島県」
日時 9月29日(月)17:00〜19:00
 その後神楽坂に移動して食事会
会場 東京大学構内研究室 ご参加の方に詳細連絡しますが、16:45赤門集合です。
ゲスト 山内隆治氏(資料映像バンク代表 )
参加費 正会員7,000円 ご同伴ビジター 9,000円
 ※食事代、諸経費含む
 これを機にご入会希望の方はご連絡下さい。
 ※食事会に参加出来ない方はご連絡下さい。
募集人数 5名(正会員優先、先着順)
〆切 9月26日(金)

page top


ご案内中のセミナーカレンダー過去のセミナージャンル別セミナーゲストスピーカークラブ概要トップページ